![]() 留学準備中の方,現在留学中の方に有益と思われる情報を発信していますが,基本的にカガクシャ・ネットはリンク先の情報,イベントには一切関与しておりません.
各自の判断で情報を取捨選択していただくようお願いいたします.
本ページの情報に関するお問い合わせはカガクシャ・ネットではなく主催団体にお願いいたします.
最近の記事
Showing posts 1 - 5 of 83.
View more »
|
News
![]() 留学準備中の方,現在留学中の方に有益と思われる情報を発信していますが,基本的にカガクシャ・ネットはリンク先の情報,イベントには一切関与しておりません.
各自の判断で情報を取捨選択していただくようお願いいたします.
本ページの情報に関するお問い合わせはカガクシャ・ネットではなく主催団体にお願いいたします.
|
カガクシャ・ネット オンライン留学相談会(9/23)
この度、カガクシャ・ネットはオンライン留学相談会を以下の日程で開催いたします。 日本時間:9月23日(日)14–15時 EST:9月23日(日)1–2時 PDT:9月22日(土)22–23時 相談に乗ってくださるのは、以下の方々です。 Xioxiao Yang:カガクシャ・ネット メルマガ・ブログ担当 University of California, Davis 博士課程在籍中 板谷 崇央:カガクシャ・ネット 座談会・分科会担当 京都大学大学院医学研究科 修士課程在籍中 ファシリテータ: 小栗直己:カガクシャ・ネット 座談会・分科会担当 University of Sussex 修士課程在籍中 相談会では、留学に対する質問・不安など何でもお聞きいただいて結構です。 例: ・学校選び ・出願・留学手続き ・留学中の生活、授業・研究の様子 ・留学後の進路 など ざっくばらんに色々なお話をしましょう! 海外大学在籍者・経験者がみなさまの相談に乗ります。 専門分野に関わらず、大学・大学院留学に興味のある方のご参加をお待ちしております! 参加をご希望の方は、以下のURLから参加フォームにアクセスし、ご記入・送信をお願いいたします。 過去の座談会・相談会の様子・感想はこちらからご覧いただけます。 |
海外の研究生活についての疑問募集
海外の研究生活について疑問や知りたいことはありますか?現在、そんな疑問を募集しています。 カガクシャ・ネットの来月のメルマガ企画では、読者の皆さまよりご投稿いただいたトピックについてスタッフが座談会を行い、ディスカッションの内容をお届けしたいと思います。スタッフの座談会で取り上げて欲しいトピックがありましたら、8月末日までに、FacebookまたはLinkedInの「コメントする」、あるいはメール([email protected])にて回答をお願いします。 トピックの例として以下のようなものを考えています: ・留学前の社会人経験の有無 ・留学前の自分へのアドバイス ・留学前後で留学に対する認識がどう変化したか 皆さまのご意見をお待ちしています。 |
オンライン座談会 "アメリカの製薬企業で研究者として働く" で使用したスライドを公開
昨年11月に日本薬学生連盟と共同開催したオンライン座談会にて5代目代表の武田が使用したスライドを公開します. なお動画の公開は予定しておりません. |
カガクシャネット・オンライン留学相談会 (5/20)
この度、カガクシャネット・オンライン留学相談会を以下の日程で開催します! 5月20日(日) EST 8AM-9AM/ 日本 9PM-10PM 相談に乗ってくださるのは,以下の方々です。 武田 祐史:カガクシャ・ネット代表 Tufts University, Biomedical Engineering 博士課程修了 元Brigham and Women's Hospital, Harvard Medical School リサーチフェロー ボストン近郊のバイオテックに勤務 板谷 崇央さん:カガクシャ・ネット座談会・分科会担当 京都大学大学院医学研究科 修士課程在籍中 ファシリテータ: 張本 哲弘: カガクシャ・ネット座談会・分科会担当 Columbia University (Biomedical Engineering) 博士課程在学中 過去の座談会・留学相談会の感想・様子はこちらからご覧いただけます。 留学に対する質問・不安など何でも結構です。ざっくばらんに色々な話をしましょう! ・学校選び、留学手続き ・留学中の生活、授業・研究の様子 ・留学後の進路 など 留学在籍者・経験者が皆さんの相談にのります! 分野にかかわらず,大学・大学院留学に興味のあるみなさまのご参加をお待ちしております。 参加ご希望の方は以下のURLより、参加フォームにご記入をお願いいたします。 |
海外日本人研究者ネットワーク(UJA)主催 第2回JFAST(Japan Forum for Asian Science and Technology:アジアの科学技術イノベーションのための交流会)
2017年12月2日(土曜日)に海外日本人研究者ネットワーク(UJA)主催で、第二回JFAST(Japan Forum for Asian Science and Technology:アジアの科学技術イノベーションのための交流会)が開催されます。 本年度は、「アジアで日本のイノベーションを起こすエコシステム作り」をメインタイトルとし、イノベーションについて研究している方、そして実際にアジアでイノベーションを起こした方々にご登壇いただき、今後のエコシステム構築について議論いたします。 UJAホームページ(http://uja-info.org/)右上のバナー(JFAST)をクリックしますと、プログラム等の詳細をご覧いただけます。奮ってご是非ご参加ください。 日時:2017年12月2日(土)開場12:30、講演会13:00~18:50、懇親会19:30~(TBA) 会場:城西国際大学紀尾井町キャンパス1号棟地下ホール http://www.josai.jp/access/ 〒102-0094東京都千代田区紀尾井町3-26 TEL.03-6238-1300 会費:参加費無料、懇親会費(当日お支払いいただきます) 参加要綱 下記登録画面からご登録ください。 JFASTホームページ: http://uja-info.org/jfast/2nd/ 参加登録フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc39STqtD8r8AxUYikdFKXwh1zdYf1JeYptlgP5qwcD9Pn8kw/viewform (今回はご都合の悪い方も、同リンク先よりメーリングリストにご参加ください。今後、関連セミナー等をご案内申し上げます。) (登壇者等、予告なく変更となる場合がありますことご容赦ください。) プログラム 12:30 開場 13:00 開会挨拶 北原 秀治 氏(海外日本人研究者ネットワーク理事) 第1部:世界とアジアにおけるイノベーションエコシステムの発展 13:10-14:00 名倉 勝 氏(株式会社経営共創基盤) 「科学技術からイノベーションを創出するためのエコシステム」 14:00-14:20 木村 公一朗 氏(ジェトロ・アジア経済研究所 副主任研究員) 「東アジア経済の変化:起業を通じたイノベーション」 14:20-14:40 清水 毅志 氏(エルゼビア・ジャパン株式会社 リサーチマネジメント ソリューションマネージャー) 「特許による学術論文引用の現状~アジアにおける科学技術イノベーション指標として」 14:40-15:30 木村 忠昭 氏(株式会社アドライト 代表取締役CEO) 「東アジアにおけるイノベーションエコシステムの現状と日本企業/日本市場との連携について」 15:30~15:50 休憩 第2部:中国とシンガポールにおけるイノベーションエコシステム 15:50-16:40 伊藤 亜聖 氏(東京大学社会科学研究所准教授、深圳大学中国経済特区研究センター訪問研究員) 「イノベーション都市としての中国深圳」 16:40-17:20 武田 隆太 氏(株式会社リバネス グローバルブリッジ研究所 所長) 「東南アジア6億人市場の捉え方:潜在ニーズは現地スタートアップを通して表出する」 杉井 重紀 氏(シンガポールバイオイメージング研究所 グループリーダー、Duke-NUSメディカルスクール 助教授) 「シンガポールで研究主宰し事業化すること」 第3部:アジアで日本の科学技術イノベーションを起こすには 18:10-18:50 パネルディスカッション(講演者全員) モデレーター:早野 元詞 氏(慶應義塾大学) アジアで日本の科学技術イノベーションを起こすには 運営 主催:海外日本人研究者ネットワーク(UJA)JFAST2017運営委員会 共催:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 城西国際大学大学院 国際アドミニストレーション研究科 後援:日本学術振興会北京研究連絡センター(JSPS) 学校法人城西大学 JICPAS(大学院センター/イノベーションセンター) 協賛:エルゼビア・ジャパン株式会社 株式会社キャンパスクリエイト(電通大TLO) リサーチコーディネート |
カガクシャ・ネット×日本薬学生連盟 特別座談会 "アメリカの製薬企業で研究者として働く" 開催 (日本時間11/4)
日本薬学生連盟様のご協力により、この度、特別座談会「アメリカの製薬企業で研究者として働く」を開くことになりました。 海外留学について知りたい! 研究者のお話を聞きたい! 製薬企業で働くのってどうなの? 世界で働くってどうなの? 現場の方から、聞きたいこと、知りたいことを沢山質問するチャンスです。 ぜひこの機会をお見逃しなく! 皆さんのご参加を心よりお待ちしております。 日時:11月4日 (土) 11AM-12PM (日本時間) 11月3日 (金) 7PM-8PM (北米西海岸) 11月3日 (金) 10PM-11PM (北米東海岸) 11月4日 (土) 2AM-3AM (欧州ロンドン) ----------------------------------------------------------------- 参加方法: 本イベントでは二種類の参加方法を準備しています! (1) 座談会上映会に参加 会場: 中央区立産業会館 第一集会室 アクセス:最寄駅 都営浅草線東日本橋駅/都営新宿線馬喰横山駅/JR総武快速線馬喰町駅/JR総武線浅草橋駅http://www.chuo-sangyo.jp/guidance/s1.html 参加登録:以下のフォームから (2) インターネット経由で座談会に参加 会場: オンライン(Youtubeを利用予定) 参加登録:次のフォームから 参加登録期限: 10月31日(火) 話し手: 武田祐史 カガクシャ・ネット 五代目代表 京都大学工学部物理工学科,同大学院工学研究科修士課程を経て,タフツ大学の博士課程を修了(Biomedical Engineering).その後,ブリガム&ウィメンズ病院・ハーバードメディカルスクールでのポスドクを経て,現在はPhosphorex, Inc.の Senior Research Scientistを務める.専門はナノ・マイクロ粒子やエクソソームを用いたドラッグデリバリー. カガクシャ・ネット (大学院留学希望者および経験者のネットワーク, http://www.kagakusha.net/) には2011年から参加し,2013年より副代表,2015年より五代目代表. 著書「理系大学院留学」第三刷改訂分の編集協力,「研究留学のすゝめ」(第15章 大学院留学のすゝめ)を執筆. イベントに関して質問等ありましたら、日本薬学生連盟及びカガクシャ・ネットの担当者へご連絡ください。 日本薬学生連盟 担当者:松下 ([email protected]) カガクシャ・ネット 担当者:生津様 ([email protected]) ----------------------------------------------------------------- カガクシャ・ネットHP: http://www.kagakusha.net/ 日本薬学生連盟: http://apsjapan.org/ |
オンライン座談会のお知らせ 9/9 「オンライン留学相談会」
この度、カガクシャネット・オンライン留学相談会を以下の日程で開催します! 9/9(Sat) EST 8AM-9AM/ 日本 10PM-11PM 最終〆切:9/7(Thu) 相談に乗ってくださるのは,以下の方々です。 張本 哲弘さん: カガクシャ・ネット座談会・分科会担当 Columbia University (Biomedical Engineering) 博士課程在学中 日置 壮一郎さん: カガクシャ・ネットメルマガ・ブログ担当 Texas A&M University (Department of Atmospheric Sciences) 博士課程在学中 ファシリテータ: 津島 夏輝: カガクシャ・ネット座談会・分科会担当 University of Alabama (Aerospace Engineering and Mechanics) 博士課程在学中 過去の座談会・留学相談会の感想・様子はこちらからご覧いただけます。 留学に対する質問・不安など何でも結構です。ざっくばらんに色々な話をしましょう! ・学校選び、留学手続き ・留学中の生活、授業・研究の様子 ・留学後の進路 など 留学在籍者・経験者が皆さんの相談にのります! 分野にかかわらず,大学・大学院留学に興味のあるみなさまのご参加をお待ちしております。 参加ご希望の方は以下のURLより、参加フォームにご記入をお願いいたします。 |
オンライン座談会のお知らせ 6/25 「留学中に役立つ情報・豆知識」
カガクシャ・ネットのみなさま カガクシャ・ネットワークは下記の日程でオンライン座談会を開催します! 留学中に役立つ情報・豆知識(ビザ、銀行、住居、移動方法など)について、参加者でざっくばらんに議論する予定です。 日付: 6月25日(日本、英国時間)、6月24日(米国時間) 時間:10:00-11:30 (日本時間)、2:00-3:30(英国時間)、21:00-22:30(米東海岸時間)、18:00-19:30(米西海岸時間) 開催方法:Skypeを使用 参加方法:下記のGoogle Formより申し込み https://goo.gl/forms/nNln1rgZl73o4irL2 前回の相談会の感想・様子はこちらからご覧いただけます。 http://www.kagakusha.net/activities/discussion 分野にかかわらず,大学・大学院留学に興味のあるみなさまのご参加をお待ちしております! |
カガクシャ・ネットスタッフOB/OGのリストが更新されました
カガクシャ・ネットで以前活動されていた方のリストを更新いたしました. 許可を得られた方の連絡先も公開していますので,留学後の進路の参考にするだけでなく,直接連絡を取って留学準備やその後の進路に関する助言を仰ぐのもよいかと思います. 積極的にこのリストをご利用いただけると幸いです. |
「研究留学のすゝめ」発売記念座談会のお知らせ (3/19, 申込〆切 3/5)
カガクシャ・ネットのみなさま ・日付:3月19日(北米時間3月18日) * 日本国外からも参加歓迎です。開催時間は - PDT (北米西海岸):3月18日(土) 5:00PM-6:00PM - EDT (北米東海岸):3月18日(土) 8:00PM-9:00PM - GMT (ロンドン): 3月19日(日) 0:00AM-1:00AM ・Google
HangoutもしくはSkypeを使用
UJAとカガクシャ・ネットがコラボして書き上げた留学本「研究留学のすゝめ!」。基本的にはポスドク留学を対象とした本ですが,カガクシャ・ネットは「第15章 大学院留学のすゝめ」を執筆しています。
本の目次や内容の一部は以下のリンクから確認可能です:http://www.kagakusha.net/news/xinzheyanjiuliuxuenosusumefamai
この留学本発売を記念して、第15章の執筆者兼カガクシャ・ネット代表の武田祐史博士をお招きしてオンライン座談会を開催します!本に書いてあることのより詳しい説明から、本には書いていない(書けなかった?)ことまで、ざっくばらんに色々な話をしましょう! ・ポスドク留学か大学院留学か |
1-10 of 83