posted Jan 30, 2012, 12:18 PM by Yunke Song
[
updated Jan 30, 2012, 12:18 PM
]
第一回: さつき会-カガクシャネットワシントンDC地区 交流会
3/13(日)に、第一回目となる、さつき会DCと、 カガクシャネット ボルチモア-ワシントンDC支 部との交流会を、ワシントンDC デュポン サー クルのレストラン Vapiano M Streetで本会、 Japoneseで二次会を、それぞれ開催いたしました。
さつき会メンバーで、カガクシャネット中心メン バーとしてご活躍中の中山由実博士 (メリーランド 医学部)を筆頭に、さつき会側からは、幹部の日下部 裕美子氏(IADB)、久保友紀氏(丸紅)、Shinomiya Sumiyo氏 (IADB)と、カガクシャネット側からは、代表の山本 智徳博士(ジョンズホプキンズ大)、副代表の小葦 泰治博士(メリーランド薬学部)、ボルチモア-ワシ ントンDC支部長の宋云柯氏(ジョンズホプキンズ大) が参加。
当日さらに、両組織の幹部メンバーに加え、独立 行政法人 科学技術振興機構 (JST)ワシントン事務 所所長の大濱隆司氏や、ジョンズホプキンズ大学 MPHプログラムへご留学中の厚生労働省の牧野 Tomohiko博士、ジョージタウン大学へご留学の外務 省の宮崎Atsushi氏にも、参加していただき、 女性の社会進出支援について、たいへん有意義な 意見交換も兼ねた、交流の場となりました。このたび、 多数の団体間での交流会が可能となったのは、仲介役 としての中西正泰鹿博士(ジョンズホプキンズ大学医 学部)のおかげで、この場をお借りして心よりお礼 を申し上げます。
今回の交流会により、さつき会DCと、カガクシャ ネットとの間で、今後、協力関係を構築していく 上での、強固な礎を築くことができました。
また、さつき会DC幹部の日下部裕美子氏と、 カガクシャネット前代表の杉井重紀博士 (Duke- NUS Graduate Medical School 助教授)が揃って、 今年度のU.S.-Japan Leadership Program(USJLP) に選ばれたこともあり、両組織のさらなる連携 強化、これらのネットワークをさらに発展させ、 共同企画、イベントの開催へとつながることが 期待されます。
カガクシャネット運営事務局 |
|
|