posted Jan 9, 2012, 9:27 AM by Yunke Song
[
updated Jan 9, 2012, 9:27 AM
]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/ _/ 『海外の大学院留学生たちが送る!サイエンス・実況中継』 _/ October 2007 Vol 19 No 2 _/ カガクシャ・ネットワーク → http://kagakusha.net/ _/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今週は、なぜアメリカの大学院を選んだか、の特別号です。先週は「環境 毒性学」について執筆した迎(むかい)さんが、今週も担当してくれます。 獣医学部出身の迎さんは、卒業後には臨床に進むのが当たり前のような雰囲 気の中で、大学時代を過ごしたようです。そのような中で、就職活動をしな がらも、アメリカ留学を目指すようになっていった過程を語ってくれます。 (杉井)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なぜ日本でなくアメリカの大学院を選んだのか? 迎 素子 ─────────────────────────────────────
こんにちは。イリノイ大学アーバナシャンペーン校の迎素子です。
私がアメリカの大学院に行くこと決めたのは、獣医学部最終学年の夏の終わ りでした。それまでは、私立の獣医学部に6年間も通っていたため、これ 以上両親に負担をかけたくなかったことと、経済的にも早く自立したいと 思い、絶対就職するぞ、と心に硬く決めていました。
私は獣医学出身といっても臨床ではなく研究を続けたかったので、日本で 大手製薬会社を中心に就職活動をしました。しかし、その年は特に企業の 研究職の募集が少なく就職難とも言われ、なかなか内定を貰えずにいました。
そんな時、とある企業に勤める方からのお誘いで、アメリカの大学での通訳 のお仕事を遣らせていただく事になりました。その旅先で出会った素晴らし く熱心な先生方やアメリカの大学の研究環境を目の当たりにし、いつかこん な所で研究してみたいと思いました。そしてそれなら、今、アメリカの大学 院を目指そう!と思ったのでした。
意気込んだのはいいものの、果たしてそんな事が可能だろうか、と初めは 疑問だらけでした。しかし、アメリカの大学院生には、ほとんどの場合、 TAかRAとして給料が出て、授業料も免除になるという事を知ってから、 私のヤル気は益々盛り上がったのでした。
もうこうなると、後戻りは出来ません。卒論を終わらせてからの数ヶ月間、 毎日のように獣医師国家試験の勉強をしているクラスメート達を尻目に、 一日に何十通ものメールを書いたり、院プログラムについて調べたり、 GREやTOEFLの勉強をしました。
幸運な事に、私の当時の研究室のボスは私の留学に賛成してくれましたし、 大学内外の他の日本の先生、留学中の方々にも色々助けて頂いたお陰もあり、 計3箇所のプログラムから合格の返事を貰いました。
あの頃、簡単に就職先が決まっていたら、きっと考えもしなかった選択枝 だったでしょう。人生どのようになるかわかりません。もし、これを読んで いる人の中で、少しでも将来アメリカの大学院で勉強してみたいと思ってい る方がいたら、「私には無理だ」などと思わず、ぜひチャレンジして見て下さ い。私はイリノイ大学に来て、経済的なことも含めて色々な面で本当に良 かったと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自己紹介 ─────────────────────────────────────
迎 素子 麻布大学獣医学科卒業後、渡米。イリノイ大学アーバナシャンペイ校にて 博士号取得。その後、米国某製薬会社の毒性学部門でのインターン経験を 経て、現在カリフォルニア大学デイヴィス校にてポスドク中。研究分野は、 鳥類の神経内分泌。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記 ─────────────────────────────────────
私事で恐縮ですが、このたび第2子(男)が生まれました。子供を授かると いうことは、まだまだサイエンスが手がける領域を超えています。しかし、 出産するまでの過程が順調に進むように、病院で支援してくれる体制がます ます発展してきています。これらの点では、サイエンスやテクノロジーが 多大な貢献をしていることを、実感しました。 (発行人・杉井)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ カガクシャ・ネットワーク http://kagakusha.net/
発行者: 杉井重紀 メールマガジンの登録と解除: http://www.mag2.com/m/0000220966.html ご質問・要望・感想等はこちら: http://kagakusha.net/Mailform/mail.html 連絡先: staff@kagakusha.net (@を@に変換してください) 友人・お知り合いへの転送はご自由にしてください。 ただし、無断転載は禁じます。転載ご希望の際は必ずご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□━━━━━━━━━━━━━━━☆・・━━━━━━━━━━━□■
無┃料┃E┃メ┃ー┃ル┃で┃英┃語┃を┃学┃習┃!┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ I┃T┃・┃ビ┃ジ┃ネ┃ス┃用┃語┃の┃発┃音┃も┃学┃べ┃る┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□━━━━━━すでにこれまで75万人以上が参加!━━━━━━□■
『 ハングリーフォーワーズ eFlashcard 』は、フラッシュカード(単語暗記帳) 方式の、インタラクティブ語学学習ツール。
広告によって運営されているので、「一切無料」です!
★☆★☆★☆━━━━━━★━━━━━━☆━━━━━━★━━━━━━━☆
┏━━━━━≪好きなカテゴリーが選べます!≫━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ ■ビジネス&金融 ■旅行 ■TOEIC ┃ ┃ ■上級ビジネス ■ファッション ■TOEFL ┃ ┃ ■Genius ■グルメ ■受験英語 ┃ ┃ ■IT ■アメリカンスラング ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
≪キャリアアップにも役立ちます! 登録はこちらから!≫ |
|
|