目次 はじめに 大学院入学までのスケジュール Introduction: 知らないと損をする―アメリカ理系大学院のQ&A(なか見!検索でご覧頂けます) Q1: 大学院留学にはどれくらいの資金が必要ですか Answer: 多くの理系 Ph.D. 課程では、授業料免除+生活費の支援が一般的なので、 留学資金はほとんど必要ありません。 Q2: どのような入学審査が行われますか Answer: 書類選考が中心です。アメリカの大学院では、いわゆる筆記試験はありません。 Q3: 学部から大学院で専攻の変更は難しいですか Answer: いいえ。専門分野の変更には非常に寛容です。 Q4: 学位レベルと平均給与は比例しますか Answer: はい。アメリカでは、平均年収は、学部卒<修士卒<Ph.D. 卒です。 Q5: 英語力は必要不可欠ですか Answer: はい。合格のためには TOEFL で最低必要点数を取得し、留学後には実用的な 英語力を身につける必要があります。 留学用語の基礎知識 Part I 情報編 Chapter 1 世界で活躍する研究者を目指す Section 1 世界で活躍する研究者を目指す! Section 2 なぜアメリカの大学院を選んだのか 体験談:Case 1 / Case 2 / Case 3 / Case 4 / Case 5 Chapter 2 注目される研究分野・研究者と求められる人材 Section 1 生命科学(Life Science) Section 2 材料科学・工学(Materials Science and Engineering) Section 3 環境科学・工学(Environmental Science and Engineering) Section 4 情報科学(Computer Science) Chapter 3 アメリカの大学院教育―日本との比較 Section 1 大学院のシステム Section 2 大学院のカリキュラム Section 3 大学院入試 Section 4 大学院生のバックグラウンド Section 5 大学院生に対する見方・学生の意識 Section 6 経済的支援 Section 7 大学院修了後の進路 Data 1 理系Ph.D.課程修了後の進路統計(出典資料) Data 2 日本国内大学院への入学者数・在籍者数(出典資料) Data 3 アメリカへの留学の動向(図4・図5に2009/10のデータを追加しました) Data 4 日米における大学・大学院・大学教職員の女性率 体験談:Case 1 / Case 2 / Case 3 Part II 実践編 Chapter 1 目標を明確にする4つのチェックポイント Check 1 なぜ留学するのか Check 2 留学のメリット・デメリット Check 3 修士・Ph.D. 課程の選択 Check 4 興味のある研究分野を絞る Chapter 2 情報収集をする ― 信頼のおける情報入手のノウハウ Section 1 インターネットを使った情報収集 Section 2 コネクションを使った情報収集 Chapter 3 入学後を見据えて出願校を選ぶ Section 1 大学・プログラム選びのポイント Section 2 研究室・指導教官選びのポイント 体験談:Case 1 / Case 2 / Case 3 Chapter 4 出願準備 Section 1 入学審査の基本要件 Section 2 出願書類作成のポイント 成績証明書/推薦状/エッセー/CV・レジュメ 体験談:Case 1 / Case 2 / Case 3 Section 3 出願関連テストのポイント TOEFL/GRE 体験談:Case 1 / Case 2 / Case 3 Section 4 外部奨学金の獲得 体験談:Case 1 / Case 2 / Case 3 Section 5 出願後から合否通知をもらうまでにすべきこと Section 6 合否決定のプロセス 体験談:Case 1 / Case 2 / Case 3 Chapter 5 合格通知取得後 Section 1 入学校の選定 Section 2 入学辞退を伝える Section 3 渡航準備 Section 4 プログラム開始前の準備 体験談:Case 1 / Case 2 / Case 3 Part III 世界で活躍する研究者からのメッセージ Interview 1 小柴昌俊 Interview 2 安田涼平 Interview 3 鳥居啓子 Interview 4 黒川清・岩瀬公一 Interview 5 石井裕 Interview 6 篠原眞理 Interview 7 浅田春比古 Interview 8 北澤宏一・東原和成 参考情報 書籍・出願書類(推薦状サンプル / エッセーサンプル / レジュメサンプル) 著者紹介 |